PR
【国内チャット対決!】ChatworkとLINE WORKSを徹底比較!
現在、コミュニケーションツールとして、ビジネスチャットを導入している企業が年々増えています。その中でも、社内だけでなく社外とも簡単にコミュニケーションを取ることができる「Chatwork」と「LINE WORKS」の2つは、とても生産性の高いツールとして、様々な企業が導入しています。
  
日本で使われているビジネスチャットは様々な種類がありますが、社内だけでしか使えず、社外のコミュニケーションはメールで対応しているビジネスチャットが大多数ですので、この2つのビジネスチャットが人気が出るのも頷けますね。(さらに2つとも無料でも使える)
 
では、この2大ビジネスチャットを導入する企業はどういう基準で「Chatwork」にするのでしょうか?「LINE WORKS」にするのでしょうか?
 
それには必ず理由があります。
 
なので今回は、この社内・社外とコミュニケーションが取りやすい2つのビジネスチャットの特徴(ユーザー層)・機能・料金という面で比較していきますので、どちらがあなた(企業)にとって相性が良いのか確認して、導入する判断基準にしてくださいね。
 
国内2大人気のビジネスチャットの特徴とは?
Chatwork(チャットワーク)の特徴
「ビジネスを加速するクラウド会議室」というメッセージを軸にして、業務の効率化と会社の成長を目的とした導入社20万を超えるビジネスチャットになります。
 
日本で生まれたビジネスチャットだけあって、とても使いやすい操作画面になっていますね。それ以外の特徴では、
 
・タスク機能の充実さ
・アカウントがあれば社内・社外でもすぐコミュニケーションができる
 
などが他のビジネスチャットと違う部分です。この特徴の中でも、特にタスク機能が他のビジネスチャットよりも使いやすく、効率的に仕事を進めて行くことに適しています。
 
ChatworkのHPへ
LINE WORKSの特徴
LINE WORKSは「プライベートの確保も、自由な働き方も、ここから。」というメッセージを軸に展開している国内No. 1シェア(有料)のビジネスチャットです。
 
また、プライベートのチャットとして親しみ深い「LINE」のビジネス版として有名ですね。こちらもLINEと同じだけあって、とても使いやすい操作画面になっています。それ以外の特徴では、
 
・LINEユーザーと繋がれる
・スマートフォンに最適化されている
 
などがあり、他のビジネスチャットと比較してもユーザーに優しい作りになっていますね。親しみのあるインターフェースなので、スタッフに対しての「使い方の教育」がいらないところが魅力的です。
 
LINE WORKSのHPへ
導入する業種の違い
Chatwork(チャットワーク)を導入する企業
Chatworkは、特定の業種だけに導入されているわけではなく、幅広い業種の企業に導入されています。また、会社規模も1名~1000名以上の企業にも導入されていますので、汎用性の高いことが証明されています。
 
ただ、導入事例を見ると、オフィス内でデスクワークをすることが多い広告代理店や弁護士事務所・社会保険労務法人などの士業にも導入されているようですね。
 
これまで電話やメールなどで相談を受け答えしていた士業の方々が、Chatworkを導入することにより、よりスピーディーに相談に対しての受け答えもできるようになって業務効率化を促進させているようです。
 
広告代理店などでは、2社間に挾まれてデスクワークをするため、意思疎通・情報共有・フィードバックなどをChatworkを使うことにより、スピーディーに効率良く進めているようですね。
 
そのため、以下の課題を持っている企業はChatworkを導入することをおすすめします。
 
・情報共有が遅い。
・誰がどのタスクを持っているか見えない
LINE WORKS(ラインワークス)を導入する企業
一方で、LINE WORKSを導入する企業は、オフィス内のデスクワークが多い企業ではなく、オフィス外で働くスタッフが多い企業に導入される傾向が高いようです。LINE WORKSも会社規模は1名~1000名以上の企業に導入されています。
 
年齢層が高い企業にも人気ですね。高度なITツールを使いこなすためには教育コストがかかってしまいますが、普段から使い慣れているLINEであれば教育コストはほとんどかからないためでしょう。
 
そして、何よりもLINE WORKSはLINEと繋がれるため、ビジネスチャットを使っていない顧客が新しくアカウントを作る必要がありません。そのため、とてもスムーズにコミュニケーションを取れますので、飲食店・不動産・アパレル販売などの店舗を構えている企業にも人気です。
また、仕事でLINEを使っている企業がプライベートと仕事を分けるためにも、LINE WORKSを導入しているようですね。
 
そのため、以下の課題を持っている企業はLINE WORKSを導入することをおすすめします。
 
・コミュニケーションツールの導入する際にコストをかけられない
・プライベートと仕事のLINEを分けたい
ChatworkとLINE WORKSの基本機能を比較
ChatworkとLINE WORKSを、どのような企業によく使われているのかがわかりましたので、次は基本機能をを比較していきます。ビジネスチャットの基本機能は「チャット機能」ですが、それ以外の機能も充実していますので、ご確認ください。
 
ChatworkとLINE WORKSだと機能の種類が少し違いますね。
 
無料版:機能比較
| Chatwork | LINE WORKS | |
| チャット機能 | ◯ | ◯ | 
| グループチャット機能 | 累計14 | 無制限 | 
| テキスト加工 | ○ | × | 
| LINEユーザーとの会話 | × | ○ | 
| タスク管理 | ◯ | × | 
| ビデオ通話 | 1対1のみ | 1対1のみ | 
| ファイル共有 | ○ | ○ | 
| 掲示板 | × | ○ | 
| 検索オプション | ○ | ○ | 
| 共有ストレージ | 5GB | 5GB | 
有料版:機能比較
| Chatwork | LINE WORKS | |
| チャット機能 | ◯ | ◯ | 
| グループチャット機能 | 無制限 | 無制限 | 
| テキスト加工 | ○ | × | 
| LINEユーザーとの会話 | × | ○ | 
| タスク管理 | ◯ | × | 
| ビデオ通話 | 複数人で可能 | 複数人で可能 | 
| ファイル共有 | ○ | ○ | 
| 掲示板 | × | ○ | 
| 検索オプション | ○ | ○ | 
| 共有ストレージ | 個人(10GB)/ユーザー数で変動 | 個人(最大1TB)+全体のストレージ | 
 
詳しくは以下からご確認ください。
 
チャットワークの機能ページへ
LINE WORKSの機能ページへ
 
ChatworkとLINE WORKSの料金を比較
どういう機能があるのかがわかれば、重要なのは料金だけですね。それぞれ無料でも使うことが可能ですが、プランをグレードアップすると使える機能・容量も変わってきます。
 
今回は金額のみを図にしてみましたので、詳しくは各ビジネスチャットの料金ページをご確認ください。
 
| Chatworkの料金プラン | |
| フリー | 0円 | 
| ビジネス | 1ユーザー600円/月 | 
| エンタープライズ | 1ユーザー960円/月 | 
| LINE WORKSの料金プラン | |
| フリー | 0円 | 
| ライト | 1ユーザー300円/月 | 
| ベーシック | 1ユーザー500円/月 | 
| プレミアム | 1ユーザー1000円/月 | 
まとめ
今回は国内で最も人気の高い2つのビジネスチャット「Chatwork」と「LINE WORKS」を比較してみましたが、いかがでしたでしょうか?
 
ChatworkとLINE WORKSは、生産性を高める優秀なビジネスチャットです。まだ導入を検討しているのであれば、部署単位でも良いので使ってみることをおすすめします。すると、どれだけ効率的になるかを実感してもらえるでしょう。
各ビジネスチャットのページにある導入事例を見れば、どれだけ効果が出ているかは目に見えています。
 
それぞれ無料で使うことも可能ですので、今検討しているのであれば無料プランからはじめてみてください。 
ビジネスチャット連携でオフィスDX
・リモートワーク環境が整わず、出社しなければいけない従業員がいる
・社内をフリーアドレスにしたいけど移行できずにいる
・来客対応がアナログなまま効率化できてない
・経団連が発表した「来訪者履歴」が自動で取れていない
・会社で利用するビジネスチャットをベースに効率化をしていきたい
 
などの課題があれば、RECEPTIONISTで即解決しましょう!























