DXの目標が決まったら、まず作るべきは「DXジャーニーマップ」
DX特集
近年、企業のDXにむけた動きが活発になっています。しかしDXとは具体的に何から始めるべきか、どのように進めていけばいいのかお悩みの方も多いのではないでしょうか。
DXを進めていく上で、まずはDXジャーニーマップを作成するところから始めることをおすすめします。
この記事では、DXをよりよく進めるために便利なDXジャーニーマップとは何か、そのメリットと使い方をご紹介します。
DXを進めていくには
企業のDXを進めるのであれば、まずDXとはどういうことなのか、気をつけておくべきことは何か知っておきましょう。
そもそもDXとは
DX(Digital Transformation)とは、直訳すると「デジタル変革」。その名の通りデジタル技術によって、社会をより良く変革させることを意味しています。
DXは、単に業務を効率化させるためにデジタルツールを取り入れるということではありません。企業内に留まらず、社会全体を良くしていくこと。既存の価値観ややり方を根底から覆すようなイノベーションのことをいいます。
経済産業省では、2018年にDXを以下のように定義し企業のDXを推進しています。
顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、
業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を
確立すること」
出典:デジタル経営改革のための評価指標(「DX推進指標」)を取りまとめました|経済産業省
つまり、DXにおけるデジタル技術は変革への手段で、企業や、私たちの生活をより良くすることが目的なのです。
DXの進め方は企業によって違う
ひと口にDXと言っても、その対象はさまざま。サービス、流通、組織、社内システムなどあらゆる場所でデジタル化を進めていくことができます。
DXによって達成したいことは何か、どのビジネスプロセスを改善していくのかは企業によって変わってきます。業務のフローやシステムを総合的にみて、最終的なゴールまでの道筋をきちんと立てておくことが大事です。
また、個人や部署によってDXについての認識の差があることも気をつけておきましょう。それぞれの部署でバラバラのツールを取り入れて、データの連動ができなかったということにもなりかねません。DXを進めるなら、企業全体でDX化についてきちんと共通認識を持つことも必要です。
DXをするときにやりがちな失敗
DXを始めようといざ取り組んでみたものの、なぜかうまくいかない。そんなことにならないよう、やってしまいがちな失敗を理解して対策しておきましょう。
- 全体を俯瞰して見ることができず最終目的が曖昧なまま進めてしまう
- いきなりデジタルツールを導入してしまう
- システムやデータが連動しておらず混乱する
このツール良さそうだから導入してみよう、とツールだけをみて導入するのは危険です。いろいろ導入してみたけど、各ツールが連動せずにかえって業務が増えてしまった。高額なツールを取り入れたけど、効率化に役立っているのかよくわからないなんてことにもなりかねません。
まずはゴールを決めて、そこに向かうために何を取り入れるかを最初にしっかり考えておくことが大事です。
効率的に進めるにはDXジャーニーマップが有効
DXジャーニーマップとは
出典:DXジャーニーマップを活用しよう!売上向上・業務効率化を実現させるDXのために|デジタル人材採用.com
DXジャーニーマップとは、デジタル技術によって最終的に何を達成したいのか目標を立て、それを実現するための道筋を考えたものです。DXにより実現する企業の未来を社内全体で共有できます。
例えば、家を建てるときには、資材や工具を集めただけでは建てることができません。誰が住む家なのか、どんな暮らしをしたいかという目標を考えてから図面を作成し、資材をどこから仕入れるか、作業工程はどうするかなど手順を考えてから施工に移りますよね。DXでも同じことがいえるのです。
DXジャーニーマップによって明確な目標を設定することで、目的に合わせたツールの選定や、どの程度DXに投資すべきなのかが把握できます。
DXジャーニーマップの作り方
それでは、実際にDXジャーニーマップとはどのように作ればいいのでしょうか。
構成要素に沿って考えてみましょう。
出典:士業事務所のための経営・マーケティング・マネジメント【船井総合研究所】|失敗しない士業DXの進め方(事前準備編)|士業経営.com
こちらは、DXジャーニーマップの一例です。
項目に沿って内容を埋めることで、DXの全体像を可視化できます。やっていて意味があるのか不安になったり、ツールを導入して満足してしまうということがなくなり、最終的な目標まで進むことができます。
全社共通の指標となるDXジャーニーマップがあることで、部署ごとにバラバラにDXを進めてしまうこともなく、より効率的なDXを進めることができるのです。
DXジャーニーマップの作成手順
大きくは、項目が5つあります。以下の手順に沿って作成していきましょう。
1.KGIの設定
DXを通して最終的に達成したい目標を設定しましょう。企業や業界によっても、事業の規模によっても目指すべき目標は変わってきます。KGIで重要なことは、目標を明確に示すことで、誰が見てもいつまでに何をするかがわかるようにすることです。
そのために、KGIの設定はいつまでに何を達成するのか数値で設定することがポイントです。以下の例のように、具体的に設定しましょう。
KGIの具体例
- 1年後までに担当一人当たりの単月売上を150%にする
- 半年後までに担当一人当たりの残業時間を月15時間以内にする
2. 業務プロセスを洗い出す
KGIを設定したら、大きなプロセスを整理します。そこから、各過程で「誰が」「どのような作業をしているのか」を一つひとつ洗い出してみましょう。
プロセスを可視化することで、負担に偏りが出ている箇所や、作業が重複して無駄な工程になっている部分が見えてきます。
3.KPI(キーパフォーマンスインディケータ:業績評価指標)の設定
KPIとは、KGIを達成するために必要な構成要素です。プロセスを整理して無駄が見えてきたら、各ビジネスプロセスにおける達成すべき指標を設定します。
半年後までに担当一人当たりの残業時間を月15時間以内にするというKGIを設定したのであれば、KPIで「打ち合わせの回数を半分にする」「申請業務の作業時間を10分の1にする」など数値にして目標を立てるようにしましょう。
4.デジタルツールの選定
KPIに合わせてツールの選定をしましょう。デジタルツールには、以下のようなものがあります。
・単純作業の負担を軽減し業務効率化に役立つツール:RPAツール、電子決済ツール
・商談の質向上や顧客管理に役立つツール:SFAツール、CRMツール
・オフィス環境の改善や運用効率化に役立つツール:オフィスDX
ツールの特徴をみて、業務プロセスの洗い出しで見えた無駄を省くためのツールは何か選ぶとよいでしょう。ツールを選ぶときには、初期費用と月額費用を整理してコストを試算しておくことも大事です。
また、ツール同士が連携できるかどうかは重要なポイントです。あらかじめ、ツール同士が連携できるかメーカーに確認をとることや、連携できるデータはKPIで取るべきデータなのかを確認しておきましょう。
5.提供できる新たなCXの設定
導入したデジタルツールによって、お客様や従業員にもたらされる効果を示しています。従業員の満足度、顧客体験は向上しているか検証します。
DXジャーニーマップでDXを上手に進めよう
DXを進めるには、まずは最終的な目標を考え、それに向けて必要なツールを選定していかなければなりません。DXジャーニーマップを作成することで全体像を可視化でき、目標に向かって企業全体で進むことができます。
DXジャーニーマップを用いて、効率的にDXを進めていきましょう!