マルチテナント(アーキテクチャ)とは?本当に必要?SaaSとの関係性やメリットを解説

マルチテナントは多くのSaaSに導入されている仕組みです。しかし中には、言葉に聞き覚えがなかったり意味をはっきり理解していなかったりする人もいるのではないでしょうか。
 
この記事では、マルチテナントについて知りたい人やシングルテナントとの違いを知りたい人に向けて、マルチテナントの仕組みやメリット・デメリットを解説します。
 
マルチテナントの仕組みを知り、シングルテナントとの違いやどういった場面での活用が有効なのか知ることができるので、ぜひ最後までご覧ください。
 

マルチテナント型オフィスへの移転トラブルを解消する方法とは?
 

マルチテナント(アーキテクチャ)とは?

マルチテナント_アーキテクチャ_仕組み
 
マルチテナントとは、複数のユーザーが1つのサーバーやシステムを同時に利用する仕組みを指します
 
これはITだけでなく、雑居ビルやショッピングモールも同じ仕組みです。複数の店舗が同じ建物にあると、それぞれの環境整備などを行いやすく、また低コストで店舗運営ができます。
 
システムにおけるマルチテナントアーキテクチャは、複数のユーザーサービスを同じサーバーやシステムで運営・管理することでコストの削減が可能です
 
その用途は1つのサーバーで顧客管理をして、複数のブランド展開に活かすなど、幅広い方法が考えられます。
 

オフィスにおけるマルチテナント問題とは?
 

マルチテナントとシングルテナントの違いとは?

マルチテナント_シングルテナント_違い
 

マルチテナントとシングルテナントの違いは、あるサーバーやシステムを複数のユーザーが利用しているか単独で利用しているかです
 
マルチテナントでは、1つのサーバーに複数のユーザーが同居して、それぞれのサービスを提供したり、自社ブランドを管理したりします。この場合、サーバーやシステムを提供するプラットフォーマーが別にいることが多いです。
 
シングルテナントの場合、1つのサーバーやシステムを単独のユーザーが利用します。そのため、サーバーの管理からブランドの管理まで、すべてをそのユーザーが行っているのです。
 

  サーバー プラットフォーマー
マルチテナント 複数ユーザー 複数ユーザー
シングルテナント 単独ユーザー 単独ユーザー

 

マルチテナントとシングルテナントでは、ユーザーの数に違いがあり、それによって仕組みにも差が生まれます。
 

マルチテナントとSaaSの関係性

マルチテナント_SaaS_関係性
 
マルチテナントは多くのSaaSで採用されています。SaaSとは「Software as a Service」の略称で、ユーザーが必要な分だけサービスを提供する仕組みのことです。
 
ユーザーはインターネットを経由して提供される複数のサービスの中から、自分に合ったものを自由に選択します。また、その際にユーザーは、どれだけサービスを受けるかまで選択可能です。
 
多くのSaaSはインターネットを経由して、シングルシステム・マルチテナント方式でサービスを提供しています。
 

マルチテナントを採用するSaaSサービスの例

マルチテナントを採用するSaaSサービスの例には、プラットフォームやアプリケーション、ECサイトがあげられます
 
たとえばAmazonが提供する「AWS」や、Microsoftの「Azure」は、企業向けのクラウド型SaaSとして有名です。
 
また、Amazonだけでなく楽天市場やYahooショッピングなどのECサイトは、運営元がプラットフォームを提供し、多くの販売者や消費者がその中で取引を行うSaaSと言えます。
 
SaaSは企業のビジネス現場から生活に関わる身近なところまで浸透しているサービス形態であり、そのSaaSの多くがマルチテナント方式を採用しているのです。
 

マルチテナントのメリット・デメリット

マルチテナント_有効_活用
 

ここからはマルチテナント方式を採用するメリットを解説します。

マルチテナントの2つのメリット

マルチテナント化のメリットは次の通りです。

  • 素早くシステムやソフトウェアを導入・利用できる
  • 費用や運用などのコスト負担が少ない

それぞれ以下で解説します。

メリット1:素早くシステムやソフトウェアを導入・利用できる

マルチテナントのシステムやソフトウェアは、すでに構築されたものを利用できます。そのため、自社でサービスのためのシステムを構築する必要がありません。既存のものをそのまま利用するだけなので、すぐにサービス展開可能です
 
たとえばECサイトで自社商品を販売する場合、Amazonなど既存のECサイトを利用するのであれば、アカウント作成と出品のための手続きだけで販売を始められます。
 
しかし、ECサイトを1から構成するとなると、大きな負担がかかり導入までも時間が必要です。
 
マルチテナントのシステムは、シングルテナントと比較してシステムやソフトウェアの導入や対応を迅速に行えます。

メリット2:費用や運用などのコスト負担が少ない

自社で1からシステムやソフトウェアを構築する場合、エンジニアなどの人件費をはじめ、多くの費用がかかります。
 
また、開発や導入のためのコストだけでなく、システムを開発したあとも保守・運用が必要であり、ランニングコストも多大です。
 
マルチテナントであれば、こうしたコストをアウトソーシングでき、金銭面だけでなく時間面のコストも少なく抑えられます。
 

マルチテナントの2つのデメリット

ここからはマルチテナントのデメリットを解説します。マルチテナントのデメリットは次の通りです。

  • 仕様やデザインなど自由度が低く、カスタマイズができない
  • セキュリティリスクが生じる

それぞれ以下で解説します。

デメリット1:仕様やデザインなど自由度が低く、カスタマイズができない

マルチテナントのシステムやソフトウェアは他者によって開発された既存のものを利用します。そのため、自分好みに仕様やデザインをカスタマイズできません。
 
プラットフォーム側が、ある程度カスタマイズできる機能を搭載してくれている場合もありますが、基本的には今あるものをそのまま活用するかたちになります。
 
たとえばECサイトの場合、AmazonやYahooショッピングなど、複数のサイトから自社に合ったものを選ぶことはできても、サイトの仕様そのものは変えられません。
 
もし、オリジナルのECサイトを利用したいと考えるならば、1からサイトを構築する必要があります。
 
マルチテナントは導入や利用が簡単な分、カスタマイズはあまりできないのがデメリットです。

デメリット2:セキュリティリスクが生じる

マルチテナントは複数のユーザーで1つのシステムやソフトウェアを共有します。そのため、どうしてもセキュリティリスクが生じる可能性があるのです。
 
特に情報を不正に取得しようと考える場合、シングルテナントよりはマルチテナントの方が一度に複数のユーザー情報を獲得できるため効率がよくなってしまいます
 
そのため、マルチテナントのシステムやソフトウェアは常にハッキングなどの攻撃にさらされるリスクがあるのです。
 
また、多くのユーザーが集まれば、それだけサーバーを拡大させなければならないのでプラットフォーム側の負担が増えます。そうしたときにセキュリティの脆弱性をつかれてしまえば、一気に情報漏洩してしまうのです。
 
さらにこうしたリスクは、マルチテナントを利用しているユーザーから改善することができません。そのため、マルチテナントの利用には常にセキュリティリスクが存在します。
 

マルチテナントを有効活用しよう

ここまでマルチテナントについて、仕組みやメリット・デメリットについて解説しました。マルチテナントシステムはシステムやソフトウェアの導入を素早くでき、コストも抑えられる一方でカスタマイズ性やセキュリティ面にデメリットがあります
 
1つのサーバーを単独ユーザーで利用するシングルテナントと真逆の性質があるため、自社の商品・サービスに合わせて使い分けしましょう。
 
もし、マルチテナントのシステムやソフトウェアの導入・利用を迷っているのであれば、この記事を参考に、自社に合っているか検討してみてください。
 

オフィス移転におけるマルチテナント問題とは?

コロナ禍による働き方やオフィスの見直しにより、オフィス移転を実施する企業が多くありました。
 

中でも、リモートワークによる出社率が抑えられた結果、複数のオフィスに分かれていたグループ企業同士が、1つのオフィスに集約移転するというケースもよく見受けられます。
 

そうなった場合に発生するのが「オフィスのマルチテナント問題」です。
 

マルチテナント問題とは、オフィス移転により、元々使用しているグループウェアから社内の会議室が予約できなくなるというものです。
 

ここでは、A社とB社のグループ企業の移転を例に、説明していきます。
 

マルチテナント問題
 

この図のように、元々はそれぞれの拠点でそれぞれのグループウェアを利用して会議室予約をされている状態でしたが、オフィス移転によって1つの拠点に同居する形となりました。
 

同拠点となり、各社で会議室を共有する場合、グループウェア上における会議室の予約情報は1つのテナントに集約する必要があります。
 

その結果、B社はグループウェア上から会議室予約ができなくなります
 

これがマルチテナント問題です。オフィス移転により、オフィスの会議室が利用できなくなり、働きやすいとは言えないオフィス環境となってしまいます。
 

マルチテナント問題を解決する『予約ルームズ』

このマルチテナント問題を解消できるのが、会議室をはじめあらゆるスペースの予約管理を効率化する『予約ルームズ』です。
 

マルチテナント問題
 

図のように予約ルームズを通すことで、B社の社員も拠点内の会議室を予約することが可能です。アドインを使えば、移転前と同じようにグループウェア上から会議室の予約が可能となります。
 

予約ルームズを導入することで、このマルチテナント問題も解決できます。
 

予約ルームズを詳しく知りたい方はこちら
 

オフィスDXの第一歩として「受付のDX」から始めよう!

・リモートワーク環境が整わず、出社しなければいけない従業員がいる
・社内をフリーアドレスにしたいけど移行できずにいる
来客対応がアナログなまま効率化できてない
経団連が発表した「来訪者履歴」が自動で取れていない
会社で利用するビジネスチャットをベースに効率化をしていきたい
 
などの課題があれば、RECEPTIONISTで即解決しましょう!

無料資料で詳細を見る

RECEPTIONIST資料請求

  • RECEPTIONISTの紹介
  • RECEPTIONISTの紹介

日程調整がコピペで終わる...?

最新ツールを今すぐ見る