SDGs達成のカギを握るディーセントワーク。注目の背景やその取り組み

ディーセントワークとはわかりやすく言うと「働きがいのある人間らしい仕事」です。
 
今回は、企業と従業員がお互いに幸せになれるディーセントワークの成り立ちや背景、ディーセントワークを実現することで得られる大きなメリット、ディーセントワーク実現への第一歩について詳しくご紹介します。
 

ディーセントワークとは「人々がより幸せになれる仕事」

まずは、ディーセントワークとはどのような概念なのか、スムーズに実現するために何を行うべきなのかを解説します。
 

ディーセントワークは1999年に提唱された概念

ディーセントワーク(Decent Work)とは、1999年に行われた第87回ILO(国際労働機関)総会にて、ファン・ソマビア事務局長によって提唱された以下の概念です。
 

「ディーセント・ワークとは、権利が保障され、十分な収入を生み出し、適切な社会的保護が与えられる生産的な仕事を意味します。それはまた、全ての人が収入を得るのに十分な仕事があることです」
 
出典:ディーセント・ワーク |ILO駐日事務所

 

この言葉の中で言われている「生産的な仕事」とは働く人の権利や社会保障、社会的なコミュニケーションが確保されている仕事を意味します。
 

ディーセントワークを実現するための戦略目標とは?

ILOでは、ディーセントワークをスムーズに実現するために、以下のような4つの戦略目標に基づいて行うことを推奨しています。
 

仕事の創出

ディーセントワークの実現に欠かせないのが、人間らしい生活ができるだけの収入を得られる仕事があることです。
 
そのためには、まず国や企業が率先して仕事(雇用)を生み出していくことが、非常に大切になります。
 

社会的保護の拡充

従業員一人ひとりが、安心安全に毎日働けるための職場環境を整え社会保障を充実させ、生産性の向上もするような環境も欠かせません。
 

社会対話の推進

どのような業種であっても、仕事を進めていくうえで、大なり小なりのトラブルはつきものです。
 
そして、そのトラブルが発生した時に、話し合いを持って平和的に解決へと導くこともディーセントワークにとって欠かせません。
 

仕事における働く人の基本的権利の保障

生活するうえで十分な収入があり安心安全に仕事を続けていくためには、給与や福利厚生など、働く人の基本的な権利も十分に尊重されていることが大切です。
 

ディーセントワークが注目されるのはなぜ?

次に、ディーセントワークが注目される背景、最近よく耳にするSDGsとの関係について解説します。
 

ディーセントワークが注目される背景とは?

近年、ディーセントワークについて注目が集まっている主な背景には、世界的な貧困と急速に広がったグローバル化があります。
 
世界的に見ても、現在、ごく一握りの人々が贅の限りを尽くした生活ができるほどの、あまりある高収入を得ている状況です。
 
それ以外の人々は日々の生活がギリギリ送れる程度の収入、もしくは、その日の食事に事欠くほどの低収入や無収入という状態になっています。
 
この経済格差は、グローバル化によってより促進されたといっても過言ではないでしょう。
 
グローバル化によって、富める者がますます富む一方で、貧しい者はますます貧しくなるという貧富の差が大きく広がっていったのです。
 
富める者によって、貧しい者は人間性を奪われて機械のような扱いで労働力を搾取され続けるという状況は、暴動やテロ、紛争などにも繋がってしまいます。
 
これらの厳しい現状を改善するためにも、ディーセントワークに注目が集まっているのです。
 

ディーセントワークとSDGsの関係とは?

ここ数年よく耳にするようになったSDGsとディーセントワークも、密接な関係があります。
 
SDGs(Sustainable Development Goals)とは、2015年に国際連合総会にて採択された「2030年までに達成すべき持続可能な開発目標」のことを指します。
 
SDGsには17の目標が掲げられていますが、その8つ目の目標がディーセントワークです。
 

「包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する」
 
出典:JAPAN SDGs Action Platform | 外務省

 

この目標は、働く人全てが安心安全な労働環境で働けるように推進することを目指しています。それは、まさにディーセントワークそのものです。
 
働きたくても働き口がなく貧しい生活を強いられている人や、まだ幼い子供が日々の食い扶持を稼ぐために無理やり働かされているケースが、世界中にあります。
 
ディーセントワークを実現することで、貧困や児童労働などの問題解決の糸口となるのです。
 

ディーセントワークと日本の労働環境

日本でディーセントワークを実現するためには、どうしても避けては通れない重要な課題があります。
 
これらの課題の解決が、ディーセントワークの実現へと繋がっていくのです。
 

なかなか減らない長時間労働

ここ最近になり、多くのメディアで長時間労働やサービス残業などについて取り上げられるようになりました。
 
終わりのない長時間労働で労働者が心身ともに疲弊し、病気になったり、最悪の場合自死してしまったりするケースが後を絶ちません。
 

さまざまなハラスメント

パワーハラスメントやジェンダーハラスメント、セクシャルハラスメントなど、職場でのさまざまなハラスメントも、ディーセントワークの実現のためには解決が必要です。
 
一昔前に比べ、ハラスメントに対して声をあげる人は増えていますが、そのあげた声がきっかけでさらに厳しい状況へと追い込まれてしまう人も少なくありません。
 

正規雇用と非正規雇用の格差

日本において、正規雇用と非正規雇用の格差も深刻な課題となっています。
 
賃金格差だけでなく、福利厚生、職業訓練を受ける機会など、さまざまな格差が出ているのです。
 

ジェンダーによる格差と有給や産休の取りづらさ

同じ業務内容にもかかわらず、身体の性別が男性か女性かで賃金に格差が出たり、女性というだけで昇進できなかったりなど、男尊女卑の文化が根強く残っている企業も少なくありません。
 
また、従業員の権利であるはずの有給・産休・育休などが取りづらかったり、閑職や退職に追い込まれたりしてしまうケースもあります。
 

ディーセントワークを実現することで得られるメリットとは?

実際にディーセントワークが実現できると、企業も従業員もさまざまなメリットを得られます。
 

企業に対する従業員の満足度が向上する

ディーセントワークの実現によって、従業員一人ひとりのワークライフバランスが確立できるようになれば、従業員満足度も自然に高くなっていきます。
 

離職者が減り経営が安定する

従業員満足度が向上すれば、転職を考える従業員を減らすことも可能です。
 
その結果、人手不足や新人教育に頭を悩ませることなく、安定した経営ができるようになります。
 

企業が社会的信用を得やすくなる

ディーセントワークの実現は、その企業がホワイト企業になるということだともいえます。
 
「あの企業は、離職者がほとんどいない」「あの企業は、従業員を大切にしてくれる」などと、企業のイメージアップに繋がる評判と信頼を社会から得られるようになります。
 

ディーセントワークの成功事例や取り組み

ディーセントワークに積極的に取り組んでいる企業は、日本にもたくさんあります。
 

パナソニック ホールディングス株式会社

ディーセントワーク_002
 

出典:一人ひとりへのサポート:多様な働き方とワーク・ライフ・バランス – Diversity, Equity & Inclusion – サステナビリティ| パナソニック ホールディングス
 

従業員一人ひとりのワークライフバランスを実現するために、リモートワークの導入、年次有給休暇の半日単位や時間単位での取得など、さまざまな支援を行っています。
 
また、妊娠、育児に対するサポートだけでなく、介護と仕事を両立するための支援など、従業員が家庭の事情で仕事を諦めなくても済む制度を設けています。
 

株式会社レオパレス21

ディーセントワーク_003
 

出典:株式会社レオパレス21
 

従業員のワークライフバランス実現のため、2014年から積極的に職場環境の改善や整備などを進めているのが、株式会社レオパレス21です。
 
ワークライフバランス意識調査を年に1回、全従業員に行い改善施策を実施したり、テレワークの対象範囲を拡大したりと、従業員一人ひとりが働きやすい環境作りを行っています。
 

ディーセントワーク実現への第一歩とは?

ディーセントワークを自社で実現していくための第一歩として、まずは、業務効率化を図るのがおすすめです。
 
今、目の前にある業務がよりスムーズに処理できるようになると、従業員一人ひとりの気持ちにゆとりが生まれ、生産性向上も期待できます。
 
業務効率化をサポートしてくれるツールは数多くありますが、その中でもおすすめなのが「RECEPTIONIST」です。
 

ディーセントワーク_004
 

クラウド受付システムであるRECEPTIONISTは、来客時に従業員が毎回受付業務を行わなくても、直接担当者へ来客通知を行ってくれます。
 
また、入退館記録管理やビジネスチャットとの連携、入館証用シールの印刷なども行ってくれるので、バックオフィスの業務を一気に効率化することが可能です。
 

まとめ

ディーセントワークは、企業と従業員の両方が幸せになるためのもの。
 
企業のために己を殺してひたすら尽くす、滅私奉公が美徳とされる時代は、今や遠い過去の遺物です。
 
これからは、「会社も自分もお互いにWin-Win」が美徳される時代になるのです。
 
そのための第一歩として、RECEPTIONISTを導入して業務効率化と、ディーセントワーク実現への第一歩を踏み出しましょう。

  • RECEPTIONISTの紹介
  • RECEPTIONISTの紹介

日程調整がコピペで終わる...?

最新ツールを今すぐ見る