ピアボーナスツール「Unipos」とは?料金や評判をご紹介!
ツール
ピアボーナスとは、従業員同士が互いに仕事の成果や組織貢献に対して、インセンティブを送り合う仕組みのことを言います。
Unipos株式会社が提供する「Unipos」は、ピアボーナスの仕組みを簡単に導入できるツールで、メルカリやSansanなどIT系企業を中心に導入が進んでおり、近年注目が集まっています。
今回は、そんなピアボーナスと「Unipos」の概要や導入効果をご紹介します。
ピアボーナスとは?
ピアボーナスの特徴と成り立ち
ピアボーナスの語源としては、「仲間」という意味をもつ”ピア”とボーナスが組み合わさった言葉で、会社から与えられる従来のインセンティブとは異なり、従業員同士で送り合うという点が特徴です。
世に広く知られるようになったのは、米国のGoogleが新しい社員の評価制度として導入したことできっかけでした。
従来の報酬制度では上司や経営陣が業績を評価して、それをもとに毎月の給料やボーナスに反映される形が多いと思います。
一方で、ピアボーナスは、いつでも、誰でも成果給を送れる点が大きく異なります。
日常の中で従業員同士が、称賛されるべき行動や成果に対して、互いに「報酬」を贈り合うことで、なかなか気づかれにくい、影の貢献にも光を当てることができます。
また、ピアボーナスの送り合いがコミュニケーションのきっかけにもなり、従業員同士のエンゲージメントを高める効果を期待できます。
定量的な指標から、定性的な指標への変化
従来の評価制度では、売り上げや受注金額なで定量的に図れる指標から従業員を評価する場合が多く、いわゆる縁の下の力持ちといえるような従業員の貢献は中々評価されにくい状態にありました。
そのため、評価者と社員の間に認識の食い違いが発生し、社員は正当に評価されていないと会社に対して不満を抱くリスクがあります。
ピアボーナスは、そういった影の貢献にも光を当てて、評価を促すことで、従業員の不満解消にも繋げていくことができます。
ピアボーナスが注目される背景
ピアボーナスが注目される背景には、日本の社会状況の変化があります。
終身雇用の崩壊や転職市場の活性化で、企業は従業員を会社に定着させたり、離職を防ぐことがより難しくなりました。
また日本労働人口の減少は歯止めがかからない状況であり、今後も市場から優秀な人材の数は減っていくと考えられ、ますます人材の確保・定着の重要性が増してきています。
その中で、企業と従業員の関係性を強めて、人材の定着率を高めようとする制度やツールに注目が集まるようになりました。
その中でピアボーナスという制度に注目が集まっています。ピアボーナスは互いに称賛し合う文化を醸成し、従業員間のエンゲージメントを高める効果が期待できます。
またこれまで評価されにくかった定性的な貢献なども、適切に評価できるようになるため、従業員のモチベーション向上にもつながります。
Uniposってどんなツール?
近年関心が高まっているピアボーナスを簡単に導入できるツールが「Unipos」です。そのUniposの使い方や特徴を紹介していきます。
Uniposが生まれた背景
Uniposはもともとインターネット広告関連サービスを提供するFringe81社の社内制度から生まれました。
Fringe81社の社内で、自社のエンジニア・バックオフィス部門のメンバーがより活き活きと働ける環境づくりを目的として、互いに賞賛できる仕事振りを投票し合うことができる「発見大賞」という制度がはじめられました。
発見大賞を初めてからの4年間で、エンジニアの離職が0という結果になったそうです。
この発見対象の効果を実感し、発見大賞に、報酬を送り合うピアボーナスの仕組みを組あせてツール化して生まれたのが「Unipos」というサービスなのです。
元々は、Uniposは自社内で活用するツールとして作られたのがはじまりなのです。
参考:いかにしてUniposはユニークになったか。無から有を生み出すプロセスのリアル。
Uniposの基本的な仕組み
「Unipos」ではポイントとして、感謝や労いの言葉とともに成果給を送り合うことができます。
ポイント付与の方法は簡単で、SNSのような投稿UIからメッセージとともに送り合うことができます。スマホやチャットツール上で簡単に成果給のやりとりをすることができます。
誰が、いつ誰に何ポイントを送ったのかは全てオープンになっており、タイムラインなどで確認することができます。
ポイントは企業ごとのレート(1pt/円)で変換され成果給として支払われます。
「1ポイントを何円にするのか」というのは自由に設定することができるので、1ポイント=5円と設定すれば、1000ポイントで、5000円分の成果給が支給される形となります。
また、各ユーザー毎に送れるポイントの総数や1度に送れるポイントには上限を設定できるので、ポイントの送り過ぎを防ぐような仕組みになっています。
Uniposの特徴
ハッシュタグ機能
TwitterやInstagramなどで、使用されるハッシュタグの機能がUniposにも搭載されています。
Uniposには、企業ごとの管理者が登録されるチームハッシュタグと自由につけられるハッシュタグの2種類があります。
チームハッシュタグを利用することで、チーム単位でメッセージやポイントを確認すること可能です。
拍手機能
拍手機能は、自分が良いと思った投稿に対してポイントを送れる機能で、1回の拍手で投稿した人、投稿された人に1ポイントずつポイントが付与される形になります。素敵なやりとりと思った時には、便乗する形で賞賛の気持ちを伝えることがきます。
拍手はポイントが尽きるまで何回でも押すことができるため、良い投稿には多くの拍手が集まります。1to1のやりとりだけではく、その他のメンバーも巻き込んだ賞賛のコミュニケーションが発生します。
投稿したユーザーにもポイントが付与されるので、投稿を促進させる効果が期待できます。
また、拍手は他部署のメンバーにも送ることができるので、普段コミュニケーション機会の少ない他部署のメンバーからの拍手はモチベーション向上にもつながりやすいです。
リアクション機能
SNSの「いいね!」などのように、メッセージをくれた人に気持ちを絵文字で伝えることができます。
テキストだけではなく、絵文字を使用することでより気持ちを相手に伝えやすくなります。
Uniposの料金プランは?
Uniposniは「Basicプラン」と「Enterpriseプラン」の2種類があります。それぞれのプランによって、料金と利用できる機能が異なります。
また利用人数によって料金も異なりますので、詳しくは見積もり依頼にて算出をしてもらいましょう。
以下、がプラン毎の機能の違いになります。
BasicプランとEnterpriseプランの両方で利用できる機能
- ピアボーナス送受信機能
- 利用状況確認機能
- 導入オンラインサポート
Enterpriseプランでのみ利用できる機能
- 詳細な利用データの閲覧
- SAML認証によるSSO
- 管理者あんしん機能
- セキュリティ強化機能
- サービス品質保証(SLA)
Uniposがもたらす効果
従業員のエンゲージメント向上
SNSに近いUIで、気軽に投稿やリアクションができるため、従業員同士のコミュニケーションの活性化が期待でき、使い方次第では、Uniposを通してよりフラットな関係構築や仲間同士の信頼関係の向上という効果も期待できます。
また、普段は気づかれにくい貢献などにも光が当たるようになるため、従業員の取り組みが公正に評価されやすくなります。これまで努力や貢献が中々評価されなかったメンバーの不満を解消することができ、従業員のモチベーション向上にもつながりやすいです。
部門や拠点を超えたコミュニケーションの活性化
行動や成果に対して称賛し合うことで、部門や拠点を超えたコミュニケーションの活性化を期待することができます。
普段の関わりのない他部署の従業員同士でも、Uniposを介することでコミュニケーションの機会が生まれます。
先ほどご紹介した「拍手」の機能は、部門を超えたコミュニケーションの手助けとなる機能です。
拍手はタイムラインなどで見かけた賞賛に対して、便乗で賞賛を送ることができます。他部署のメンバーだと、中々その仕事ぶりに気づくことは難しく、また1to1だとメッセージも送りにくいという心理もあります。
拍手による便乗であれば、気軽に賞賛を送り合うことができるので、部署を超えたコミュニケーションの大きなきっかけとなります。
また、絵文字などを使用すれば、メールよりもフラットにコミュニケーションすることができます。
組織文化や風土の醸成・強化
企業の理念やバリューに即した行動を称賛する投稿が、従業員から発信されていくため、
トップダウンの押し付けではなくボトムアップで、企業理念の浸透や組織文化の醸成という効果が期待できます。
また、互いに賞賛し合う文化の醸成という効果も期待できます。口頭では伝えにくかった賞賛のメッセージもUniposであれば、気軽に送り合うことができ、互いに称え合うことが当たり前の空気が生まれてきます。
日本人は、欧米人と比べても自分自身の気持ちを表現するのがあまり上手ではありません。Uniposでは、その気恥ずかしくて中々言えない、感謝や賞賛を伝えるきっかけづくりとして有効な手段であり、それゆに、日本人の気質にあったサービスともいえます。
良い行動を強化できる
従業員の素晴らしい行動に対して、リアルタイムにフィードバックを出すことができます。
また、それがタイムライン上で公開されているので、全社的にどういった行動が評価されるのかを意識づけることができます。
例えば、挑戦の結果だけではなくプロセス自体を評価することで、挑戦の後押しをできるという活用も可能です。
チームのコンディションを可視化
Uniposには管理画面があるので、個人・組織単位でその活用頻度をチェックすることができます。
各部署のUnipos使用頻度とその業績との連動をチェックすれば、業績のよい部署の方がUniposが活発に使われているなどの傾向を確認できます。
賞賛し合うツールであるUniposの使用頻度が低い部署は、互いに気を配るような余裕がなくチームとしての雰囲気はあまり良くないという可能性も考えられます。
これまでチームの状態を図るのはリーダーの肌感覚など定性的な指標に頼らざるをえない状態でしたが、Uniposを活用することでより客観的な指標からチームの状態をチェックすることができます。
Uniposの評判をご紹介
Uniposの導入事例の中から、利用している企業からの評判をご紹介します。
株式会社メルカリ
■導入の背景
- ピアボーナスの制度を「メルチップ」として、活用。
- 急成長により拠点がわかれ、拠点が異なるメンバーとのコミュニケーションはどうしても少なくなってしまう。
- 複数拠点に分かれていても、コミュニケーションやカルチャーを大切にしたいという思いから、普段のコミュニケーションの中で称賛をオープンに伝えるための仕掛けとして導入。
■導入事例から抜粋
“3つのバリュー(Go Bold, All for One, Be Professional)を体現するような考え方や働き方が、より可視化されましたね。Uniposがあることで、マネージャーが今まで見えなかったメンバーの仕事ぶりにまで、目が届きます。”
“Unipos上では、一日300件ほどの「ありがとう」が送り合われていて、拠点を超えたやり取りも活発です。”
“なかなか直接会うことができない山田(代表取締役会長兼CEO)や小泉(代表取締役社長兼COO)にも、感謝の言葉が送られていますよ。”
GMOメディア株式会社
■導入の背景
- コーポレート部門の共通課題として、「コミュニケーションの活性化」という課題があった。
- UniposのUI/UXは洗練されていて、自社内でも使ってもらえそうという感触が導入の後押しに。
■導入事例から抜粋
”隠れていた貢献に光が当たるのがUniposの良いところですね。Uniposのおかげで、営業とエンジニアなど、お互いの業務が見えにくい部署同士でも相互理解が進んでいます。”
“コミュニケーション課題を解決するというよりも、もともと活発だったコミュニケーションがUniposのおかげでさらに活性化されているという印象です。“
出典:GMOメディア流・ボトムアップでコミュニケーションを活性化させる仕掛けとは
株式会社ホワイトプラス
■導入の背景
- 感謝の気持ちを送ることをメインの目的として、Uniposを「White Thanks(ホワイトサンクス)」という名称にして運用。
- 今後の会社の規模拡大を見越して、社内コミュニケーションの活性化に取り組む必要があると感じていた。
■導入事例から抜粋
“メンバー間は気軽に感謝の気持ちを送り合い、時には役員が熱いメッセージを投稿して激励してくれています。”
“Uniposを導入すると、個人的に感謝を伝える行動が可視化され、自然と皆の知るところになるのです。さらに、その行動に当てはまるバリューを「#All Happy」といったようにハッシュタグでつけることで、バリューの浸透も進むというわけです。”
出典:エンゲージメント向上には、現場に埋もれた「ありがとう」の可視化が効く
JapanTaxi株式会社
■導入の背景
- 組織が急成長したことで、従業員どうしのコミュニケーションが希薄なるシーンが目立つ
- Uniposのような感謝を伝えるSlackチャンネルを立ち上げたが、感謝の言葉を伝えるのが恥ずかしい、照れ臭いというメンバーもいて中々使用されない
■導入事例から抜粋
“Unipos自体が話のネタになって会話が生まれることもよくあります。”
“グループマネージャー層にとっての良いマネジメントツールにもなっています。それまであまり部下にお礼を言うタイプではなかった人も、Uniposなら気軽に感謝を伝えられるので、それをきっかけにコミュニケーションを深めているようです。”
出典:Uniposの良さはコミュニケーションのコストを徹底的に下げてくれること
ProFuture株式会社
■導入の背景
- 社員数が30人を超えたあたりから、横のつながりが希薄化
- 社長の立場からは、誰が何をやっているのかが見えにくくなっていた
■導入事例から抜粋
“誰が何をしているのか、新しく入ってきたメンバーはどんな人なのかといった部分がUniposで見える化できたことが一番大きなメリットです。”
“組織の中にはサイレントヒーロー、すなわち“縁の下の力持ち”的な部署があります。Uniposを導入したことで、そうした部署に対する感謝の投稿がたくさん送られるようになり、彼らがどれだけ組織に貢献しているのかが社内全体で共有できました。”
出典:ぎくしゃくしていた社員の関係がUniposで改善 人事の専門家としても高く評価
ログリー株式会社
■導入の背景
- 社員が急増したことで、もっと社員を理解して、良いところを皆に周知する必要があると考えた
- Uniposの導入前に、、感謝を伝える「サンクスカード」を送り合う「ありがとうプロジェクト」を実施し、感謝の気持ちを伝え合うことの効果を実感
■導入事例から抜粋
“Uniposはシンプルで使いやすく、当社のやりたいことにマッチしていました。すでに事例もたくさんありますし、浸透させるためのフォローアップまでしていただけるというのが大きかったですね。”
“特に新人のコミュニケーションに役立っていると感じています。新卒メンバーが積極的にUniposを使ってくれていて、新人同士はもちろん、先輩ともスムーズにコミュニケーションできています。”
出典:“顔と名前が一致しない問題”を解決し一体感を生む。ログリーの急成長を支える現場発・企業文化づくりの裏側
まとめ
ピアボーナスのような、企業と従業員のエンゲージメントを高めるツールは今後も増えていくと考えられます。
その中でも「Unipos」はSNSのようなUIで使い勝手もよく、国内における導入事例も豊富にあります。
社内コミュニケーションやミッション・バリューの浸透に課題を感じている企業様は、導入を検討してみはいかがでしょうか。
会議・打合せの日程調整が面倒ではないですか?
これからは日程調整を自動化し、コピペ1回たった10秒で完了です!
・WEB会議のURL発行が面倒くさい
・日程調整の手間をなくしたい
・空いてる日程を選んでテキストにするのが面倒
・日程と会議室の仮押さえと削除が面倒
・日程調整よりも資料作成の時間がほしい
・ダブルブッキングを回避したい
日程調整ツール「調整アポ」は上記のような課題をサクっと解決するツール。
自分のカレンダーと連携して、空いている日時を簡単に相手に伝えられます。
WEB会議ツールとの連携で面倒なWEB会議のURL発行も自動で送れます!
詳しくは、以下からご確認ください。