teams
Microsoftが提供するTeamsの特徴とは
昨今様々なチャットアプリが開発されていますが、中でも最近注目されているのが、Microsoft社が開発したTeamsです。
数々の便利なアプリを開発してきた企業が作ったチャットアプリには、どのような機能がついているのでしょうか。
ここでは、Teamsの特徴や機能について解説します。
Microsoftが提供するTeamsとは
TeamsはOffice365に含まれている、Microsoft社が提供するチャットアプリです。
従来はSkype for Buisinessがチャットアプリとして使用されていましたが、現在はTeamsに刷新されています。
Teamsでは、次のような機能を使用することができます。
・チャットメッセージ
チャットアプリの基本的な機能です。
・ビデオ通話会議
複数人でビデオ通話会議が可能です。現代においては対面ではなく、オンラインでビデオ通話会議する企業が増えてきているので、必須の機能といえます。
・音声通話会議
Skypeのように、音声通話で会議ができます。文章では伝わりにくいことが予想される場合に使用するといいでしょう。
・ファイル共有
画像や動画、音声などを共有できるため、会議資料や上司の承認が必要な書類などのやり取りが可能です。
・ファイル共同編集
ファイルをクラウド上で編集できます。これにより部署間での書類のやり取りなどもスムーズに行えます。
・メモアプリ
オンライン会議中に気になったことや重要事項などをメモに書き記すことができます。
・プロジェクト管理
プロジェクトを設定して進行管理ができます。別のソフトでプロジェクト管理するよりも手軽です。
・ツール連携
様々なツールと連携することが可能で、より便利に使うことができます。
続いて、オンライン会議で使える機能をご紹介します。
オンライン会議で使える機能
オンライン会議では、ノートの作成やファイルのアップロード、チャットメッセージ、デスクトップ共有、スケジューリングアシスタントなどの機能を使用できます。
この中でも注目なのは、デスクトップ共有機能でしょう。
デスクトップの情報を共有できるため、言葉では伝わりにくい説明なども簡単に行えます。
また、ビデオ通話もできるので、文章では伝わりにくい感情を伝えることができ、コミュニケーションが円滑になります。
Office 365 アプリで共同作業が可能
TeamsはOffice365内のアプリです。
そのため、Word、Excel、PowerPointといった会議に欠かせない資料を作るアプリはもちろん、OneNote、SharePoint、Power BIなどでも共同作業が可能です。
例えば、プロジェクトの計画立案の段階でファイル共有すれば、様々な意見を取り入れることができ、リアルタイムでよりよい計画を立てられるようになります。
その場で意見を交わして問題点を洗い出せるため、短期間で充実した計画を立てられるでしょう。
このように、Teamsはコミュニケーションの円滑化だけではなく、ビジネス上の業務においての円滑化にも寄与してくれるのです。
業務効率化に繋がる
Microsoft社のソフトは、多くの企業が導入しています。そのため、取引先とのデータのやり取りやコミュニケーションの円滑化にも繋がります。
取引先とのコミュニケーションツールがメールの場合、それだけやり取りに時間がかかってしまいます。
例えば不備があったときの連絡も遅くなるため、不利益に繋がる可能性もでてくるでしょう。
Teamsであればこれらのタイムロスを防げるため、その分プロジェクトの進行に時間をかけることが可能となります。
Teamsを利用することで、業績アップにもつながっていくのです。
パートナー企業の製品との連携が可能
Teamsは、LenovoやCRESTRONなど名だたる企業の製品と連携できます。どのような連携ができるのか、ご紹介します。
会議室システム
会議室システムを利用すれば、10,000人以上もの大規模なセミナーやオンライン会議を利用できます。これは、Skypeミーティングシステムの機能です。
Crestron、HP、Lenovo、Logitech、PolycomからSkypeミーティングシステムと連携可能なデバイスが販売されています。
電話機との連携も可能
卓上型や会議室用の電話機がパートナー各社から販売されています。低コストで高品質なため、企業の経費削減に繋がります。
Microsoft Teamsと連携すれば、電話番号に直接ダイヤルすることも可能となります。
会議のダイヤルイン番号は世界400以上もの都市で用意されているので、国を超えて取引する場合にも重宝するでしょう。
Bluetooth周辺機器も充実
Teamsと連携できるBluetooth周辺機器がMicrosoftから販売されています。高音質のヘッドセットなどと連携すれば、さらにオンライン会議を円滑化できるでしょう。
なお、Bluetoothとの連携には、PCがBluetoothに対応している必要があります。
ただ現状、PCの多くはBluetoothと連携可能です。仮にできなかったとしても、Bluetooth機能を後付けすることができるので心配は無用です。
まとめ
Teamsは従来のチャットアプリとは違い、オンライン会議の機能が特に充実しています。
Office365の製品との連携も可能なため、より円滑なコミュニケーションと業務遂行が可能となっています。
コミュニケーションをより円滑にしたい場合は、Teamsの導入を検討しましょう。
↓Teamsの使い方はコチラから!
テレワーク&オフィスのコロナ対策できてますか?
2021年こそ働き方をアップデートする最後のチャンス
・経団連が発表した「来訪者履歴」が自動で取れていない
・取引先との打ち合わせの日程調整に1分以上かかってる
・テレワーク環境が整っていない。
・来客対応がアナログなまま効率化できてない
・チャットをベースに効率化をしていきたい!
などの課題があれば、RECEPTIONISTで即解決しましょう!すでに3500社以上が実践している解決方法は以下から。
