Slackの活用事例のまとめてみた!

Slackはビジネスチャットの中でも人気の高いツールです。その人気の高さの主な理由は連携できる外部機能が豊富なことと、カスタマイズのしやすさからきています。どのような職種の企業であっても、Slackと適した外部機能を組み合わせることで、仕事の処理スピードを簡単に上げることができ、作業効率の向上につながります。

 

みんな使っているSlackとは?

 

 

Slackはビジネスチャット

 

Slack(スラック)とは、ビジネス向けに特化したチャットツールのことです。2013年8月にアメリカでリリースされたこのビジネスチャットは、長い間英語表示のみでしたが、現在は日本語表示も可能となり、英語が苦手な方でも安心して使えるようになりました。

 
今までメールや電話で行っていた仕事内容の確認や新着状況の報告や、プロジェクトチームメンバーで予定を摺り合わせてから開いていたミーティングも、導入すれば全てSlack上で行えるようになります。

 

外部機能が豊富なSlack

 

Slackの大きな特徴のひとつが、豊富な外部機能です。さまざまな外部機能と連携させることにより、今までそれぞれ別途行っていた作業が、Slack上でまとめて行えるようになります。
 

たとえば、出退勤記録をつける外部機能をSlackと連携させれば、Slack上で出退勤記録を簡単につけることができます。そのため、打ち合わせ先から直帰したい場合も、スマホやタブレットからSlackにアクセスし入力するだけでOKとなります。

 

毎日出す日報や、定例会議前に提出しなくてはならない報告書も、それらに対応した外部機能をSlackと連携させるだけで、Slack上で記入し提出できるようになるので、今までのように個別に作成し提出する必要がなくなります。

 

またSlackは、ビジネスチャットとして、複数のプロジェクトをSlack上で同時進行させることが可能です。よって、各プロジェクトチームメンバーとチャット上でミーティングなどを行いながら、連携させた外部機能でプラスαの仕事をこなすことができるのです。

 

Slackを導入するメリットとは?

 

 

Slackを導入すると、それまで、メールや電話、または、対面で対応していたことの多くをSlack上にまとめることができるようになります。

 

  • ・進行中の仕事について同僚や上司に至急確認したいことができたのに、電話をかけたけど繋がらず、折り返しの連絡を待つ間、仕事が停滞してしまった。
  • ・毎週ある定例ミーティングのために、都度仕事を中断させなくてはならず、ストレスを感じている。

 
などの現象が発生している場合、Slackを導入すると解決が可能です。

 

同僚や上司との連絡は、Slackのチャットで直接メッセージを相手に飛ばせばOKです。定例ミーティングは、ミーティングに参加するメンバーでグループチャットをつくり、そのチャットでオンラインミーティングをすればOKです。

 

ほかにも、さまざまな種類の外部機能があるため、それらを上手くSlackと連携させれば、多くの作業をSlack上でまとめて処理可能となり、仕事の処理スピードを大幅にあげることができます。

 

Slack導入の活用事例

 

 

理化学研究所の情報基盤センター・バイオインフォマティクス研究開発ユニット

 

理化学研究所は、創立100年を超える国立研究所です。自然科学分野の総合的な研究所としては、日本で唯一の組織です。その中で、ゲノム科学について研究している情報基盤センター・バイオインフォマティクス研究開発ユニットでは、SlackやGoogle+を中心として、さまざまな外部機能を連携させています。

 

研究所では、日々、研究を行うのはもちろんのこと、世界中の研究者によって発表される最新論文のための情報収集も欠かせません。しかし、情報収集のために必要なミーティングとはいえ、回数を増やしてしまうと研究に影響を与えてしまいかねません。そのため、研究所では最新の論文や装置などの情報を、RSSを使ってSlack上に自動投稿し、情報共有しています。

 

また、Slack上で各研究者がそれぞれすすめている実験や解析の結果などを共有することで、それらについて気軽に研究者間でコミュニケーションすることができ、新たな発見にも繋がりやすくなっています。

参考元:http://hrnabi.com/2017/09/07/15034/

 

リレーションズ株式会社

 

大学向けの自転車シェアリングサービス「COGOO(コグー)」などを展開しているリレーションズ株式会社では、Slackを導入するまでは、社員間のコミュニケーションツールは、メールやFacebookでした。

 

Slackを導入してからは、Slackに複数の外部機能を連携させることで、さまざまな業務改善に繋げることができました。

 
たとえば、ミーティングに欠かせない議事録をSlack上で管理することで、ミーティング後も内容を確認しやすくなったり、タスク管理ができる外部機能と連携させて、仕事中に発生した事柄を即座にタスクとして管理ツールに登録したり、などです。

 

また、Twitterで決まったキーワードについて呟かれた場合、その内容がリアルタイムでSlackに投稿される外部機能と連携することで、COGOOに関してTwitterで呟かれた内容に即座に返信できるなど、カスタマーサポートも迅速に行えるようになりました。

参考元:https://seleck.cc/184

 

NHNテコラス株式会社

 

 

ITインフラサービスを手がけるNHNテコラス株式会社のデータホテル事業では、仕事上のやりとりをSlackで行っています。

 
外部機能と繋げるだけでなく、Slack既存の検索機能や過去ログの引用、いいねボタン、発言のピン留めなどを活用することで社内のコミュニケーションをより円滑にしています。

 
さらに早朝や夜勤など、勤務時間帯が違うチームとのコミュニケーションも、Slackならスムーズに進めることができるため、より迅速に作業を処理できるようになりました。

参考元:https://www.slideshare.net/DATAHOTEL/slack-57873688

 

セゾン情報システムズ

 

エンタープライズ系のSI企業であるセゾン情報システムズでは、社内の風通しを一新する目的でSlackを導入しました。

 

Slackのチャット機能により、メールのような堅苦しい文面がなくなり、社員間で気軽にコミュニケーションがとれるようになりました。そのため、上司と部下や自分の部署と隣の部署などの垣根が低くなりました。

 

Slack導入前は、同じ部署内や同僚としかできなかった話が、ほかの部署の社員や、普段、顔を合わせることも稀な上役などとも気軽にできるようなったのです。

 

チャットという気軽なツールであるSlackを社内のコミュニケーションのメインツールとすることで、社内で起こっている問題や、業務上の相談、悩みなど、面と向かっては切り出しにくい、かといってわざわざメールを書くのもちょっと…というようなことを1人で抱え込むことがなくなりました。

 
気軽にSlackに書き込むことで事態が深刻化したり、大きくなったりする前に対処できるようになったのです。

参考元:https://enterprisezine.jp/article/detail/9160
 

株式会社ツクルバ

 

中古住宅のオンラインマーケットサービスである「cowcamo(カウカモ)」などを展開している株式会社ツクルバでは、Slackを導入することで社内のコミュニケーションをより一層活性化することができました。

 
また、タスク管理ツールのWaffle.ioやGitHubなどの外部機能と連携することで、日々、社内で処理されていくさまざまな作業をSlack上にまとめています。

 

さらにSlack上に、業務に関係あってもなくても、思いついたことを何でも書き込める「freetalk」というチャンネルを作りました。そこは自由に社員同士が交流できる、大切なコミュニケーションの場となっています。

 

ほかにも知っておきたい業界関連の情報をシェアするための「newsshare」、その季節の美味しいものを一緒に食べにいくための「shun_no_shokutaku」など、さまざまな種類のチャンネルをSlack上に作り、社員同士が交流を深めるだけでなく、相互により知識を深めることを可能としています。

参考元:https://seleck.cc/130
 

株式会社オールアバウト

 

 

総合情報サイトの「All About」を運営している株式会社オールアバウトでは、SlackとTrello、Chromeエクステンションを組み合わせて社内で活用しています。

 
ちなみにTrelloは、付箋をボード上に貼っていくような感覚でタスク管理ができるツールです。貼ったタスクも場所を張り替えたり、アーカイブ化することができるため、終了したタスクを後から見直すことも簡単に可能です。

 

Slackで社員同士のコミュニケーションを図ると同時に、その中で発生したタスクは、Slack上で「ToDo〜」と入力するとそれがTrelloに反映され、Trello上にタスクとして自動的に登録されるシステムを利用しています。

 

複数のプロジェクトを同時進行している場合、Slack上のチャットだけでは、いつどのようなタスクが発生したのか分かりにくくなってしまう場合があります。TrelloとSlackを連携させることで、そのような混乱を回避しているのです。

参考元:https://seleck.cc/264

 

DeNA

 

球団運営やソーシャルゲームのプラットフォーム、漫画アプリの運営など、多方面の事業を展開しているDeNAでは、Slackのハイグレードプランで大企業向けの「エンタープライズ版」を導入しています。

 

このエンタープライズ版を導入するまでは、DeNAの各事業部でSlackを個別契約していたため、会社全体でどのようにSlackを利用しているのか把握できない状態でした。そこで導入後、どこで誰が、どのような目的でSlackを活用しているのか把握できるようにしました。

 

これにより、情報漏洩などの危険を回避しやすくなりました。また、会社全体で共有したい情報などをSlack上で通知することもできるようになり、情報共有のスピードも自ずとアップしました。

参考元:https://fullswing.dena.com/slack/

 

株式会社LiB

 

キャリア女性のための転職サイトを運営している株式会社LiBでは、創業後すぐに社内コミュニケーション用にSlackを導入しました。

 

社員同士のコミュニケーションツールとしてだけの運用にとどまらず、GitHubのコミットやプッシュのログなどが表示されるようにしました。さらに特定の言葉と一緒にSlack上に書き込むことでエンジニア全員に通知される仕組みも導入しました。これによりツールの使い方や改善希望なども、気軽に投げかけることが可能となっています。

 

また、Slack上でSQLを直接実行できるようにしているため、必要なデータが欲しい時にすぐに確認可能となりました。その結果、エンジニアだけではなく、カスタマーサポートやマーケティングの担当者も、自分で必要なデータを直接取り出せることができるようになりました。

参考元:https://seleck.cc/706

 

株式会社Loco Partners

 

株式会社Loco Partnersでは、会員制の宿泊予約サービスである「relux(リラックス)」を運営しています。Slackは2014年から社内用のチャットツールとして導入しました。現在は社内用としてだけではなく、顧客対応や情報収集、開発の効率化など、多岐にわたる使い方をしています。

 

たとえばお客様からのお問い合わせがあった場合、その通知がSlack上に表示されることで、より迅速な顧客対応ができるようになりました。また、前日分のreluxのログイン数や会員登録数などを毎日Slack上に自動通知するようにすることで、社員のモチベーションアップにも繋がりました。

参考元:https://seleck.cc/58

 

株式会社トライフォート

 

ITベンチャー企業である株式会社トライフォートでは、社内のコミュニケーション活性化のために、創業時より月に1回会社全体での飲み会を行ったり、半年に1回はCEOと直接話す機会を設けるなどしています。Slackはそんな社内コミュニケーションの活性化に寄与しています。

 

多くのビジネスチャットを試した結果、Slackに落ち着いた大きな理由は、連携出できる外部機能が豊富であること、そして、カスタマイズがしやすいことでした。

 

たとえば、サーバーに何らかのトラブルが発生した場合、Slack上に通知されるように設定しておくことで、即座に対応可能となりました。会議室の空室情報なども、それを管理しているカレンダーとSlackを連携させることで、カレンダーを毎回確認しなくても、Slack上で会議室の空室状況が確認できるようになりました。

参考元:https://seleck.cc/648

 

まとめ

 

Slackはそのままでも充分利便性の高いビジネスチャットです。しかし、豊富な外部機能の中から、自社環境にあったものを連携させることで、多くの作業をSlack上でまとめて行うことができようになります。

 
その結果、仕事の処理スピードがあがり、社員同士のコミュニケーションもより活性化していきます。是非、試してみて下さいね。

Slack連携でオフィスDXを進めましょう!

・リモートワーク環境が整わず、出社しなければいけない従業員がいる
・社内をフリーアドレスにしたいけど移行できずにいる
来客対応がアナログなまま効率化できてない
経団連が発表した「来訪者履歴」が自動で取れていない
Slackをベースに効率化をしていきたい
 
などの課題があれば、RECEPTIONISTで即解決しましょう!

無料資料で詳細を見る

RECEPTIONIST資料請求

  • RECEPTIONISTの紹介
  • RECEPTIONISTの紹介

日程調整がコピペで終わる...?

最新ツールを今すぐ見る