EPARK歯科の特徴と導入メリット・評判から見たデメリットを解説
ツール
EPARK歯科は、歯科医院の予約業務を効率化したい場合に便利な予約管理システムです。
しかし、価格や契約面など気になる評判を目にして導入を迷っている方もいるでしょう。
本記事では、EPARK歯科の特徴や導入メリット、評判から見たデメリットをご紹介します。
▼目次
EPARK歯科とは予約の効率化と集客率アップが期待できる予約システム
EPARK歯科は、歯科医院業務のうち、予約管理などのバックオフィス業務をデジタル化・効率化する予約管理システムです。
予約管理システムだけでなく、EPARK歯科サイトに医院の情報を掲載して集患率アップを目指せる点が、EPARK歯科の大きな特徴です。
EPARK歯科は歯科医院の予約管理システムとしては先駆け的な存在であり、利用医院数16,000件と、多くの歯科医院で導入が進んでいます。
EPARK歯科の料金プランについて、以降でもう少し詳しく解説します。
※以下全ての金額表記は税込表記となっています。
EPARK歯科の料金プラン
EPARK歯科の料金プランは、以下の通りです。
プラン名 | ライトプラン | ベーシックプラン | プレミアムプラン |
---|---|---|---|
料金 |
|
|
|
特徴 | まずは手軽にオンラインでの情報発信 | 医院の魅力を伝えてしっかり差別化 | 最大限の情報発信でブランド力を強化 |
EPARK歯科では、以前は従量課金型のプランもございましたが、現在はすべて月額固定の定額制プランに一本化されております。
※プラン内容や料金体系の詳細につきましては、EPARK歯科まで直接お問い合わせいただけますようお願いいたします。
EPARK歯科の特徴
EPARK歯科の特徴は、主に以下の2点です。
- 予約のデジタル化による予約業務の効率化と集患率アップ
- 予約管理システムを軸に歯科医院のバックオフィス業務の効率化を支援
具体的な特徴の内容は、以降で詳しく説明します。
予約のデジタル化による予約業務の効率化と集患率アップ
新規予約をデジタル化することで、人件費をかけずに、24時間年中無休で予約を受け付けられます。
また、EPARK歯科は、歯科医院のホームページと複数の歯科関連ポータルサイトとを連携させ、多数のサイトに歯科医院の情報を掲載する仕組みです。
このため、より多くの患者に自院の情報を届けられ、集患率のアップが期待できます。
予約管理システムを軸に歯科医院のバックオフィス業務の効率化を支援
EPARK歯科は、歯科医院のバックオフィス業務全体を効率化できる機能を提供しています。
予約業務面では、電話連絡を少なくでき、紙管理で手間のかかっていた予約業務も不要になり、受付担当の負担軽減が可能です。
EPARK歯科を利用するメリット3点
EPARK歯科を利用するメリットは、主に以下の3点です。
- 24時間予約受付で新規顧客獲得
- 多数のウェブ掲載による集患率アップ
- リマインド機能によるキャンセル率の減少
24時間予約受付で新規顧客獲得
EPARK歯科は、24時間年中無休で無人で予約受付ができるシステムです。
予約管理業務のデジタル化により、これまで予約管理にかかっていた人件費を削減できます。
また、歯科医院の営業時間になかなか予約できないでいた見込み客も予約を取りやすくなるため、新規の患者を獲得しやすくなります。
多数のウェブ掲載による集患率アップ
EPARK歯科に登録すると、複数の歯科関連ポータルサイトに掲載されるため、Web検索で見込み客の目に触れる機会が増加します。
EPARK歯科は年間2億PVものアクセス数を誇り、「歯医者 検索」で検索すると、上位1位で表示され、集患率アップが期待できるサイトです。
上記のアクセス数を、歯科医院の公式サイトのみで稼ぐことは難しく、専門的な知識も必要となります。
また、歯科医院の掲載情報量が3倍となるヒットプランを選択すると、ライトプランと比較して予約数は274.1%アップ、患者の定着率119.5%アップの効果も期待できます。
リマインド機能によるキャンセル率の減少
歯科医院でも、予約した患者が来院しない、キャンセルによる経営損失は防止したい問題です。
多くの歯科医院では、キャンセル率10〜15%と言われており、キャンセル率を減少できれば利益アップに繋がります。
EPARK歯科の評判から見えるデメリット2点
EPARK歯科にはさまざまな導入メリットがあります。
その一方で、インターネット上の評判を見ると、デメリットと思われる指摘もあるため、導入前にはデメリットも確認しておいた方がよいでしょう。
以降では、公式サイトを見るだけではわからないデメリットを2点紹介します。
最低契約年数が長いとの口コミあり
公式サイトでは、最低契約年数が明記されていません。
しかし、インターネット上の評判では「1年から数年単位の選択肢があり、契約年数が短いと割高」という声があります。
また、「数年単位の契約でも一括で支払う必要があり、契約を途中解除しても払った料金は戻らない」という指摘も見られました。
支払う金額に見合うメリットがあるかどうかは、コスト面でしっかりとシミュレーションをして確認する必要があります。
思ったよりも集患率がアップしないケースもある
EPARK歯科では、PV数が多くSEO的にも最適化された複数の歯科関連ポータルサイトに歯科医院の情報を掲載するため、集患率アップが期待できます。
ただし、集患率が期待ほど上がらなかった、という口コミも見られました。
集患率が上がらなければ収入アップは見込みにくくなります。
バックオフィス業務の負担軽減やキャンセル率の軽減効果のみのために料金を払い続けても経営にプラスとなるかどうかは、契約前に検討したい点です。
予約管理のデジタル化を進めたいだけなら、EPARK歯科以外の予約管理ツールを比較検討してみるのもひとつの手です。
当社の法人向け予約受付システム「調整アポ」も、歯科医院の予約管理に利用できるツールです。
予約受付システムの導入を検討するなら調整アポもおすすめ
「調整アポ」は、スケジュール調整と当日までのフォローアップを自動化する、法人向けの予約受付システムです。
歯科医院の予約に特化したツールではありませんが、予約とフォローアップの機能を利用すれば、予約管理業務の効率化が実現できます。
歯科医院側から調整アポの予約ページURLを患者側に伝える(Webサイト・メルマガなど)だけで、患者は予約可能です。
また、フォローアップ機能も標準機能で提供している点や、操作しやすい画面で患者側も使いやすい点なども調整アポのおすすめポイントです。
調整アポには、料金的にも明瞭かつ低コストで運用できます。
以下は、スタンダードプランを利用した料金の例です。
歯科医院の場合、予約を受ける歯科医師の人数分の予約ページがあれば良いため、医師数5人以内なら、月額料金5,000円で予約管理のデジタル化を実現できます。
まとめ
EPARK歯科は、歯科医院の予約受付業務および集患業務などのバックオフィス業務を効率化できる予約受付システムです。
多くの歯科医院が利用している実績があり、集患率アップが期待できるPV数の多い歯科関連サイトに掲載される点は、EPARK歯科を導入するメリットです。
予約管理業務を軸としたバックオフィス業務の効率化を図りたい場合は、他の予約管理システムも比較検討してみてはいかがでしょうか。
より詳しくEPARK歯科の医院向けサービスについて知りたい方は、以下のリンクもご参考ください。
URL:https://haisha-yoyaku.jp/
会議・打合せの日程調整が面倒ではないですか?
これからは日程調整を自動化し、コピペ1回たった10秒で完了です!
・WEB会議のURL発行が面倒くさい
・日程調整の手間をなくしたい
・空いてる日程を選んでテキストにするのが面倒
・日程と会議室の仮押さえと削除が面倒
・日程調整よりも資料作成の時間がほしい
・ダブルブッキングを回避したい
日程調整ツール「調整アポ」は上記のような課題をサクっと解決するツール。
自分のカレンダーと連携して、空いている日時を簡単に相手に伝えられます。
WEB会議ツールとの連携で面倒なWEB会議のURL発行も自動で送れます!
詳しくは、以下からご確認ください。