teams
Teamsで使えるオンライン会議の特徴とは
Office 365の新しいチャットツールであるTeamsは、これまでOffice 365で提供されてきたアプリを更に使いやすくする、ハブ的ポジションとなるチャットツールです。
また、Teamsで展開されているオンライン会議は、どのような形式の会議にでも柔軟に対応できるのが大きな魅力です。
Office 365の新しいチャットツール「Teams」とは?
Skype for BusinessとTeamsの違いは?
「Microsoft Teams」は、2017年3月から「Office 365」で提供されているチャットツールです。
Office 365では、それまで「Skype for Business」が提供されており、チャットツールとして多くのユーザーに利用されていました。
Skype for Businessがオンライン会議のシステムに特化していたことに対して、TeamsはOffice 365で展開されているさまざまなアプリのハブ的存在になれるチャットツールです。
Teamsが登場する前は、オンライン会議やチャットメッセージの送受信などは、Skype for Businessで行っていました。
ただ、オンライン会議で必要なファイルの共有などは、ほかのアプリを使用しなくてはなりませんでした。
しかしTeamsがあれば、それぞれ別々のアプリで行っていた作業を1つにまとめられるようになるので、今まで以上に仕事の処理スピードを上げることが可能となるのです。
Teamsでできることとは?
TeamsではSkype for Businessを使って行っていたオンライン会議やチャットメッセージの送受信が可能です。
また、オンライン会議はビデオ通話だけでなく、音声通話でも可能。
その他にファイルの共有や共同編集、各プロジェクトの管理、メモアプリ、他のツールとの連携などもTeamsで行えます。
オンライン会議がもっとしやすくなるTeams
最大250人の参加者と最大10,000人へのブロードキャスト
Teamsで使えるさまざまな機能のうち、特に注目したいのがオンライン会議の機能。
Teamsのオンライン会議機能は、どのようなシチュエーションにも柔軟に対応可能です。
最大250人が参加できる1080PのHDビデオによるオンライン会議では、各参加者の画像に役職が表示されるため、面識のない参加者同士でもスムーズに会議を進めることができます。
また、会議中に発言している参加者のみを表示することも可能です。
オンライン会議でありがちな、「さっき話してたのが誰か分からない」といった混乱を回避することができる、会議を円滑に進めるために欠かせない機能です。
さらに、Teamsのオンライン会議は、最大10,000人にブロードキャストすることが可能。
例えば250人以上の大規模な会議や新商品の発表、株主総会などさまざまなシーンで活用できます。
Teamsのオンライン会議は情報共有がしやすい
会議には資料が不可欠です。
直接会って行う会議の場合、会議前に会議に参加する人数分の資料やプロジェクター、ホワイトボードなどの準備が必要となります。
しかしTeamsのオンライン会議では、それらの準備を省略することが可能です。会議に必要な資料はオンライン経由で参加者と簡単に共有できます。
ホワイトボードで書きながら説明したい場合でも、使用しているパソコンの画面共有ができるので、ホワイトボードを用意する必要がありません。
また、会議中に必要になった資料は都度アップロードし簡単に共有できるので、会議の進行次第で、提示する資料が急に変更になっても柔軟に対応可能です。
世界中で電話会議もスムーズにできる
Teamsでの電話会議は、インターネット環境が整っていないエリアにいても参加可能です。
電話会議に必要なダイヤルイン番号が世界中400以上の都市で用意されているのがその理由。
日本から遠く離れた国のクライアントでも、ネット環境が整っていない地域に出張中でも、スムーズに会議を行えます。
Teamsのオンライン会議が使えるプランとは?
プランによってはオンライン会議が使えないので要注意!
Teamsは有料のビジネスチャットです。料金プランはOffice 365のなかに組み込まれていますが、その料金プランによってはオンライン会議が使えないので注意が必要です。
Office 365の料金プランは以下の3種類に分けられます。
・Office 365 Business 1ユーザー:900円相当/月(年間契約の場合)
Officeで提供しているさまざまなアプリが使えるほか、クラウド上でのファイルの保存と共有が可能です。Teamsや法人メールは使えません。無料トライアル有り。
・Office 365 Business Premium 1ユーザー:1,360円相当/月(年間契約の場合)
Officeで提供しているさまざまなアプリが使えるほか、クラウドや法人メールの利用が可能です。さらに、Teamsとその他の法人向けサービスも使えます。無料トライアル有り。
・Office 365 Business Essentials 1ユーザー:540円相当/月(年間契約の場合)
Officeで提供しているさまざまなアプリは使えません。しかしTeamsや、法人メールなど法人向けサービスの利用が可能です。無料トライアル無し。
多くのビジネスチャットでは、1ユーザーあたりの利用料金が増えると、使える機能もそれだけ増えていきます。
一方Office 365の場合、プランによって使える機能の種類が変わってくるので注意が必要です。
なお、3つの料金プランのうち、オンライン会議機能が使えるのは「Office 365 Business Premium」と「Office 365 Business Essentials」のみとなっています。
「Teamsのオンライン会議機能が便利なのは分かったけど、自社で使えそうかどうかは分からない」という場合は、Office 365 Business Premiumの無料トライアルを試してみましょう。
まとめ
オンライン会議は、世界中どこに住んでいても、ボーダレスに行えるとても便利な会議機能です。
多くのビジネスチャットがネット回線ありきですが、Teamsのオンライン会議では電話回線を使った電話会議も可能です。
ネット環境が整っていないエリアともスムーズに会議が行えるというのは、大きなメリットといえるでしょう。
取引先とのTeams会議、まだ手動でやってますか?
これからは日程調整を自動化し、コピペ1回たった10秒で完了です!
・TeamsのURL発行が面倒くさい
・日程調整の手間をなくしたい
・空いてる日程を選んでテキストにするのが面倒
・日程と会議室の仮押さえと削除が面倒
・日程調整よりも資料作成の時間がほしい
・ダブルブッキングを回避したい
日程調整ツール「調整アポ」は上記のような課題をサクっと解決するツール。
自分のカレンダーと連携して、空いている日時を簡単に相手に伝えられます。
Zoom連携で面倒なWEB会議のURL発行も自動で送れます!
詳しくは、以下からご確認ください。